traverse
Kyoto University Architectural Journal
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • RELAY INTERVIEW
  • HOME
  • ブログ
  • RELAY INTERVIEW
  • 野老朝雄 |「 つくりかたのつくりかた」をつくる

野老朝雄 |「 つくりかたのつくりかた」をつくる

1 2 3 4 5
  • RELAY INTERVIEW
  • 渡鳥ジョニー×市橋正太郎×柳沢究|定住するノマド、揺れる境界
  • 【荒木研究室】traverse25 Project

関連記事一覧

建築家/柏木 由人|一筋の航路の先に

建築家・五十嵐淳|理性を超える空間

建築家・米澤隆|笑い顔、怒り顔、泣き顔、多義的な顔...

構造家/満田衛資|住宅という巣構

建築家/アタカケンタロウ | 建築から自由になること

小林一行+ 樫村芙実 / TERRAIN architects|そこにある...

テキスタイルデザイナー・コーディネーター/安東陽子|...

建築家・木村吉成+松本尚子|受容される「欠落」−多義...

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

遺伝的創造必要論|宮田 大樹

ESSAY

記憶を呼び覚ます空間|井関武彦

PROJECT

【平田研究室】traverse25 Project

ESSAY

リアルとバーチャルを繋ぐ「MASK」|平田研究室 修士2回生 菱田...

INTERVIEW

【ワークショップ】タテカンに見る地域景観

ESSAY

オーバーアマガウの受難劇|山岸常人

ESSAY

述語面としての「仮面」建築|石井 一貴

BACKNUMBER

traverse15

RELAY INTERVIEW

鳴川 肇|手が届く幾何学 -構造からプロダクトデザインへ-

ESSAY

躯体図考-躯体図からBIM へ-|古阪秀三

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.