traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
BACKNUMBER

traverse25

BACKNUMBER

traverse24

BACKNUMBER

traverse23

BACKNUMBER

traverse22

BACKNUMBER

traverse21

BACKNUMBER

traverse20

BACKNUMBER

traverse19

BACKNUMBER

traverse18

BACKNUMBER

traverse17

最新記事一覧

RELAY INTERVIEW

鳴川 肇|手が届く幾何学 -構造からプロダクトデザインへ-

インタビュー:2024/08/11 聞き手:四十坊広大、松尾侑希乃、山田智也  traverse25で12回目を迎えるリレーイン...

2025.04.12

BACKNUMBER

traverse25

Interview Project 西嶋研究室|【西嶋研究室】 traverse 25 Project荒木研究室|【荒木研究室】...

2025.04.10

PROJECT

自治寮と、暮らしの姿

概要 学生自身が直接、寮の運営を担う「自治寮」。自治組織を持つ 学生たちが集って暮らすことによって生まれる空間は、一般的 な...

2025.04.07

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
RELAY INTERVIEW

建築家・木村吉成+松本尚子|受容される「欠落」−多義性を包容す...

ESSAY

跡形もなく、しないこと|清山 陽平

ESSAY

試論―タイムズ・スクエア、エロティシズム|平野利樹

ESSAY

わたしの拡張・身体/建築|根城 颯介

ESSAY

「無何有」をめぐる建築論的考察|竹山聖

INTERVIEW

イムラアートギャラリー代表/井村優三 | 文化と経済の交差点で

STUDIO

STUDIO2016

ESSAY

津波ゲーティッド・コミュニティー|牧紀男

PROJECT

【学び、創造する製図室】製図室調査①京都大学|個が響き合う場

PROJECT

【学生座談会】京都に巣づく ―「そこに住まうこと」を考える―

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.