traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
BACKNUMBER

traverse25

BACKNUMBER

traverse24

BACKNUMBER

traverse23

BACKNUMBER

traverse22

BACKNUMBER

traverse21

BACKNUMBER

traverse20

BACKNUMBER

traverse19

BACKNUMBER

traverse18

BACKNUMBER

traverse17

最新記事一覧

RELAY INTERVIEW

鳴川 肇|手が届く幾何学 -構造からプロダクトデザインへ-

インタビュー:2024/08/11 聞き手:四十坊広大、松尾侑希乃、山田智也  traverse25で12回目を迎えるリレーイン...

2025.04.12

BACKNUMBER

traverse25

Interview Project 西嶋研究室|【西嶋研究室】 traverse 25 Project荒木研究室|【荒木研究室】...

2025.04.10

PROJECT

自治寮と、暮らしの姿

概要 学生自身が直接、寮の運営を担う「自治寮」。自治組織を持つ 学生たちが集って暮らすことによって生まれる空間は、一般的 な...

2025.04.07

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
PROJECT

【平田研究室】「生きている建築」をめぐるノート

PROJECT

【小椋・伊庭研究室】「巣」の環境の築き方の時代から、その在り...

ESSAY

熊野寮居住記|南沢想

PROJECT

【田路研究室】​建築論の探求と建築設計の実践

ESSAY

中心について‐生物と建築 |ダニエル研究室4回生 酒井良多

ESSAY

まちの記憶と都市・建築―東日本大震災から10年―|牧紀男

RELAY INTERVIEW

インテリアプランナー/藤江和子|家具−そこに座るものがあること

BACKNUMBER

traverse15

ESSAY

コミュニケーションと環境|三浦研

PROJECT

【ダニエル研究室】Paris Tea Pavilion

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.