traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • 未分類
  • HOME
  • ブログ
  • 未分類

形を決定する論理|竹山聖

 作品とは何か?可能性が能力となり、無限定なもののみに充ちた空虚な法則であり形式(フォルム)である精神が、現実化された形態(フォ...

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

津波ゲーティッド・コミュニティー|牧紀男

RELAY INTERVIEW

建築家・木村吉成+松本尚子|受容される「欠落」−多義性を包容す...

ESSAY

カンポンとコンパウンド|布野修司

ESSAY

『建築物の生涯と記憶』|1回生 上田康平

BACKNUMBER

traverse15

ESSAY

災害・仮すまい考|牧紀男

ESSAY

小室 舞|現在進行形バーゼル建築奮闘記

ESSAY

述語面としての「仮面」建築|石井 一貴

ESSAY

ある都市の肖像— スラバヤの起源|布野 修司

RELAY INTERVIEW

建築家・米澤隆|笑い顔、怒り顔、泣き顔、多義的な顔を持つ建築...

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.