traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • INTERVIEW
  • HOME
  • ブログ
  • INTERVIEW

写真家/ホンマタカシ|ニュートラルな写真 

  ​ 確かな視点によってとらえられた写真がともすれば見過ごされてしまいそうなのは、誰もが探したくなる密かな魅力の気づきに満ちて...

音風景研究家・サウンドスケープデザイナー/鳥越けい子|都市を聞く、風景...

瀧廉太郎は言った…「音は眼でとらえることができる」視覚から受け取る情報の中には、私たちが気づいていないことがあるかも...

画家/松井冬子 | ダ・ヴィンチの彼方をめざして

古典的な技法を用いて、生きていく「痛み」あるいは「狂気」を見る人に感じさせるような作品を描き、注目を浴びてきた画家、松井冬子。彼...

イムラアートギャラリー代表/井村優三 | 文化と経済の交差点で

京都で若手アーティストを数多く手がけるイムラアートギャラリーをたずね、国内外の美術界で辣腕を振るう井村優三さんにお話を伺った。 ...

鹿島建設/豊田郁美 | ” 建てる” という挑戦鹿島建設

2013年7月11 日 豊島美術館にて聞き手 森下・阿波野・鵜川記録  杉村・西尾 現代美術館において、アートは建築と融合して空...

  • 
  • 1
  • 2
  • 3

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

micro architecture|小見山 陽介

PROJECT

【平田研究室】 ー建築が顔でみちるときー

PROJECT

【ダニエル研究室】Paris Tea Pavilion

ESSAY

躯体図考-躯体図からBIM へ-|古阪秀三

RELAY INTERVIEW

建築家/アタカケンタロウ | 建築から自由になること

RELAY INTERVIEW

建築家・五十嵐淳|理性を超える空間

INTERVIEW

【対談】竹山聖×小見山陽介|設計を学ぶ君たちへ -京都大学設計教育-

ESSAY

ヒューマン・ウェブの未来:COVID-19とステイ・ホーム|布野 修司

RELAY INTERVIEW

建築家・木村吉成+松本尚子|受容される「欠落」−多義性を包容す...

ESSAY

中心について‐生物と建築 |ダニエル研究室4回生 酒井良多

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.