
【神吉研究室】Project of Kanki Lab
―きよやまちやをめぐる縁
修士課程4回生 久保田匠慶
今、僕は研究の為にニューヨークを訪れている。ブルックリンの工場や倉庫の利活用を調べ歩く中で、前々回の渡米から帰国した時のことをふと思い出した。
2017年3月、研究室にNY土産を持っていった帰り、ひょんなことから同期の清山の住む「きよやまちや」でのパーティに飛び入り参加した。その縁から、度々この町家で行われるイベントに足を運ぶようになった。1年後、留学前半年間の住まいに困っていた折、空いていた離れに住まわせてもらうこととなった。そして留学後の現在も離れに暮らしている。
庭の掃除や共通の友人の訪問時以外は各自で自由に暮らす、淡白な共同生活であるが、常にお互いの在非は感じられる透明性がある。ミセの間の扉を開け放し、通りの喧騒を感じながら過ごすのが心地良いため、在宅時は大抵ここにいる。しばしば、清山と歓談するのもここだ。
この町家で出会った友人が結婚した際には、皆でミセの間でお祝いをした。「きよやまちや」を積極的に開いていこうとする家主の気構え1)がこのような不思議な縁を紡ぐのであろう。ミセの間よろしく、元倉庫であるカフェの大きく開かれたシャッター越しに街を眺めながらそんなことを考え、ここで筆を擱くことにする。

通りから覗き覗かれの普段のミセの間1)

結婚を祝う会では共通の友人がつくったものをミセの間で売ったり、新郎新婦の紹介映像の上映を行った。
1) 清山陽平「現代(いま)、町家に住むということ」traverse17 2016.10