traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • HOME
  • ブログ
  • STUDIO

STUDIO2015

岸スタジオ「歴史と接続する建築」 建築や都市には、それぞれに光と闇を内包した歴史がある。われわれがこれから新たに構築する建築物は...

STUDIO2014

岸スタジオ「歴史と接続する建築」 都市と建築には、それぞれに光と闇を内包した歴史がある。われわれがこれから新たに構想する建築物は...

  • 
  • 1
  • 2

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
INTERVIEW

鹿島建設/豊田郁美 | ” 建てる” という挑戦鹿島建設

INTERVIEW

左官職人・奥田 信雄 建築家・魚谷 繁礼|伝統の境界を塗り替える

PROJECT

【牧研究室】traverse24 Project

PROJECT

traverse二十周年記念座談会

PROJECT

【ダニエル研究室】Paris Tea Pavilion

ESSAY

リアルとバーチャルを繋ぐ「MASK」|平田研究室 修士2回生 菱田...

ESSAY

動く小さな木の建築|小見山 陽介

RELAY INTERVIEW

建築家・米澤隆|笑い顔、怒り顔、泣き顔、多義的な顔を持つ建築...

ESSAY

東日本大震災からの復興雑感  ―今後の復興対策につながる新たな...

BACKNUMBER

traverse25

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.