traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • PROJECT
  • HOME
  • ブログ
  • PROJECT

【竹脇・藤田研究室​】建築構造学の新しい視点と展開

  竹脇出教授 インタビュー 聞き手=小宅裕斗、上田昂平 2022.8.2 京都大学竹脇出教授室にて ーー先生はなぜ建築を選ばれ...

【田路研究室】​建築論の探求と建築設計の実践

建築論研究 ​教授 田路 貴浩  京都大学における建築論研究は森田慶一によって基礎が据えられ、増田友也、加藤邦男、前田忠直と継承...

【原田研究室】日常と非日常の境界

はじめに​ 教授 原田和典助教 仁井大策    日本の都市人口率は、日本では92%、全世界平均で58%とされており¹、今後さらに...

【小見山研究室】​境界線上で実寸大の物質性と戯れる

小見山陽介 マテリアリティとの対話から新しい建築を考える  大学院2年生の春、僕は同期の友人たちと五月祭パヴィリオンの建設に参加...

【高野・大谷研究室】「包む音/取り巻く音」

「包む音/取り巻く音」 教授 高野 靖准教授 大谷 真 ​緒言  日常的に我々が置かれる環境では、例えそれがどれだけ静寂な場であ...

【平田研究室】「包むもの/取り巻くもの」を全て生かして

平田研究室修士二年生 山口航平 従来、建築家は空間を取り巻く環境やアクティビティをあたまの中で想像しつつ建築や都市を形作ってきた...

【ダニエル研究室】Paris Tea Pavilion

Kyoto University Thomas Daniell Challenge  The pandemic panic th...

【西山・谷研究室】「京都大学建築構法学講座のいま」

 安全に、安心して暮らしたいという人々の気持ちと、愛されるものをつくりたいという設計者の気持ち、双方を包み込んだ建築を成り立たせ...

【学生座談会】京都に巣づく ―「そこに住まうこと」を考える―

長澤寛 中村友彦 奥村拓哉 齊藤風結 尾崎聡一郎 尾上潤 三宅真由佳  京都大学には全国あるいは世界各地から学生が集まっています...

【平田研究室】プラスチック爆弾は「生きられた公共建築」の夢を見るか?​...

プラスチック爆弾は「生きられた公共建築」の夢を見るか? 平田研究室博士後期課程 ​大須賀嵩幸 ​ 生命がみずからの自由に形を与え...

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
BACKNUMBER

traverse19

PROJECT

【竹山研究室】スタジオ:オブジェ・アイコン・モニュメント

PROJECT

【竹山研究室】ある現代美術作家の個人美術館の構想

PROJECT

竹山研究室【脱色する空間】

ESSAY

「アジア」の欠落 ― 世界建築史をいかに書くか?|布野 修司

ESSAY

躯体図考-躯体図からBIM へ-|古阪秀三

ESSAY

創造の場・流れる人と物が一瞬だけ留まる場としての研究室|小見...

ESSAY

建築設計事務所という「場」をつくること|竹山 聖

ESSAY

遺伝的創造必要論|宮田 大樹

PROJECT

【荒木研究室】traverse25 Project

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.