traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • ESSAY
  • HOME
  • ブログ
  • ESSAY

コーラス/ コーラ、あるいは、形なき形をめぐって|竹山聖

― はじまり 叡智的intelligible なものと感性的sensible なものという二項対立から逃れる「コーラ」、このプラ...

大興城( 隋唐長安) の設計図-中国都城モデルA|布野修司

Plan of Chang’an – A Model of Chinese Capital 『大元都市-...

災害・仮すまい考|牧紀男

Disater and Interm Housing ― 災害研究と防災研究  はっきり言って「災害研究」は面白い。災害は、また...

フランス歴史建築考|上住 彩華

幾世代もの人々が残した歴史的に重要な記念建造物は、過去からのメッセージを豊かに含んでおり、長期にわたる伝統の生きた証拠として現在...

形を決定する論理|竹山聖

 作品とは何か?可能性が能力となり、無限定なもののみに充ちた空虚な法則であり形式(フォルム)である精神が、現実化された形態(フォ...

殺風景の日本―東京風景戦争―|布野修司

A Bleak Japan; The Tokyo Wars on Landscape ― はじめに  その時(2011 年03 ...

建築形態と構造形態|大崎純

Architectural Form vs. Structural Form ― 建築の構造合理と美しさ  建築の形態と構造性能...

シンガポール・建設産業界との交流|古坂秀三

The Enthusiastic Look at Japanese Construction Industry from Sin...

試論―タイムズ・スクエア、エロティシズム|平野利樹

「—広告をこれほどまでに批評より優れたものにしているのは、結局のところ何か。赤く流れる電光文字が語る内容ではない。—アスファルト...

中井 茂樹|ロベール・ブレッソン論-生きつづける関係-

An Essay on Robert Bresson : Subsistent Relationships ― 存在への漸近 創...

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

「無何有」をめぐる建築論的考察|竹山聖

RELAY INTERVIEW

構造家/満田衛資|住宅という巣構

PROJECT

traverse二十周年記念座談会

RELAY INTERVIEW

八島正年+八島夕子|団欒を描くように Drawing a scene, a plea...

INTERVIEW

渡鳥ジョニー×市橋正太郎×柳沢究|定住するノマド、揺れる境界

PROJECT

【平田研究室】「生きている建築」をめぐるノート

PROJECT

【学び、創造する製図室】製図室調査④|学年が入り混じる場

PROJECT

【平田研究室】プラスチック爆弾は「生きられた公共建築」の夢を...

PROJECT

【ダニエル研究室】Paris Tea Pavilion

ESSAY

東南アジアで考える日本の建築ものづくり~インドネシア、ベトナ...

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.