traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • ESSAY
  • HOME
  • ブログ
  • ESSAY

「建物の解体」|牧 紀男

― 建物を解体する 磯崎新の名著『建築の解体』1 の解体とは全く関係ないのであるが、建物の物理的な解体(スクラップ)ということに...

住経験論ノート(1)— 住まいの経験を対象化するということ|柳沢 究

― なぜ住経験か  数年ほど前から「住経験論」と称する研究に取り組んでいる。住経験とは、ある人がどのような家にどのように暮らして...

「鉄とガラス」のクリスタル・パレスにおいて木材が果たした役割|小見山 ...

― 2つのクリスタル・パレス  1851年万国博覧会会場としてロンドンのハイドパークに建設された仮設建築物(the Exhibi...

ある都市の肖像— スラバヤの起源|布野 修司

 今一冊の本を準備している。『スラバヤ物語—ある都市の肖像 時間・空間・居住』と仮に題する。スラバヤは、人口約300万人(都市圏...

都市の相貌/建築の顔|竹山 聖

― ヴェネチア  たとえばヴェネチア。誰もがすぐにその相貌を思い浮かべることができる。海に浮かんだ洲と干潟に築かれた都市。運河が...

津波ゲーティッド・コミュニティー|牧紀男

Tsunami Gated Community ― 東日本大震災の復興と防潮堤 東日本大震災の復興では、被災した地域を津波に対し...

日本の建設活動の参入障壁と進出障壁|古阪 秀三

Barriers to entry from overseas and to expand overseas in Japane...

壁 -建築環境工学、特に熱湿気の視点から-|小椋大輔

Wall –From a viewpoint of architectural environmental engineerin...

Beam-pillar and blockhouse wooden construction systems in​ the world...

Annotation: At the early time in every world region the both blo...

耐震壁のデザインと最適化|大崎純

Design and Optimization for Seismic Wall ― はじめに  建築構造の形式は、張力構造やシ...

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

記憶を呼び覚ます空間|井関武彦

ESSAY

津波ゲーティッド・コミュニティー|牧紀男

ESSAY

日記|辻 京佑

ESSAY

手のひらの建築|本田 凌也

BACKNUMBER

traverse15

PROJECT

【竹山研究室】スタジオ:オブジェ・アイコン・モニュメント

ESSAY

住宅再建と復興事業 -東日本大震災の生活復興感-|牧 紀男

STUDIO

STUDIO2021

BACKNUMBER

traverse20

PROJECT

【原田研究室】日常と非日常の境界

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.