traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • ESSAY
  • HOME
  • ブログ
  • ESSAY

建築設計事務所という「場」をつくること|竹山 聖

How I Founded a Place to Design Architecture 学生時代に立ち上げた建築設計事務所、設...

布野 修司|『周礼』「考工記」匠人営国条考 

On Ancient Chinese Ideal City Model described in “Zhōu Lǐ”  中国都城...

小室 舞|現在進行形バーゼル建築奮闘記

― はじめに ETH チューリヒへの交換留学をきっかけに渡ったスイスでの滞在も、早いもので気がつけば7年を越え、Herzog &...

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
PROJECT

自治寮と、まつり空間

STUDIO

STUDIO2024

PROJECT

【学び、創造する製図室】製図室調査①京都大学|個が響き合う場

ESSAY

大興城( 隋唐長安) の設計図-中国都城モデルA|布野修司

ESSAY

製鉄所とローカリティ -見えるもの、眺めるもの、感じるもの-|千...

ESSAY

『建築物の生涯と記憶』|1回生 上田康平

PROJECT

【竹山研究室】スタジオ:オブジェ・アイコン・モニュメント

PROJECT

【荒木研究室】traverse25 Project

ESSAY

共に暮らすことのふるさと|若松晃平

ESSAY

「融合寺院」という建築・都市空間の更新プロセスモデル ― 旧い...

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.