traverse
Kyoto University Architectural Journal

traverse

  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
  • ESSAY
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • STUDIO
  • BACKNUMBER
    • traverse25
    • traverse24
    • traverse23
    • traverse22
    • traverse21
    • traverse20
    • traverse19
    • traverse18
    • traverse17
    • traverse16
    • traverse15
    • traverse14
  • BACKNUMBER
  • HOME
  • ブログ
  • BACKNUMBER

traverse15

特集:建築を生成するイメージ interview: ホンマタカシ,八島正年+八島夕子,高橋和志,鳥越けい子 project: 竹...

traverse14

特集:アートと空間 interview: 松井冬子,井村優三,豊田郁美,アタカケンタロウ project: 竹山研究室「個人美術...

  • 
  • 1
  • 2

ABOUT

『traverse 新建築学研究』は京都大学建築系教室が編集・発行している機関誌です。17年度より紙媒体での出版を止め、web上で記事を発信していく事となりました。

もっと見る
traverse25
ESSAY

4年弱の備忘録|小見山研究室 学部4回生 岩見 歩昂

PROJECT

学び、創造する製図室

ESSAY

道具を扱うことの本質|平田研究室 学部4回生 大山 亮 

RELAY INTERVIEW

野老朝雄 |「 つくりかたのつくりかた」をつくる

BACKNUMBER

traverse21

INTERVIEW

まちの中の巣|THEATRE E9 KYOTO 支配人・蔭山陽太まちの中の巣|

PROJECT

【平田研究室】 ー建築が顔でみちるときー

STUDIO

STUDIO2025

ESSAY

モノの風景を読む|北垣 直輝

ESSAY

住経験論ノート(3)― 異文化の住経験に触れること:デルフト工科...

traverse
traverse
  • HOME
  • INTERVIEW
  • RELAY INTERVIEW
  • PROJECT
  • ESSAY
  • STUDIO
  • BACKNUMBER

Copyright © 2025 traverse. All Rights Reserved.