traverse20

特集:「欠落」

interview:

木村吉成,松本尚子
宮本佳明
伊藤東凌,井上章一


project:

竹山研究室「オブジェ・アイコン・モニュメント」
神吉研究室「Projects of Kanki lab.」
​金多研究室「自分の仕事を好きにならな」

 

essay:

布野修司,竹山聖, 大崎純, 牧紀男, 柳沢究
​清山陽平,成原隆訓,石井一貴

 「欠落」というものは生命・物質において、宿命であり、逃れることができないものです。  日常では様々なものが「欠落」し、代替する新たなものに塗り替えられます。しかし、 歴史的建造物の保存、災害からの復興、絶滅危惧動物の保護など形態は様々ですが、人は 「欠落」と立ち向かい続けています。「欠落」は人にとって乗り越えるためのものであると いえないでしょうか。  一方で、「欠落」は美的なものとしても捉えられます。ルネサンス期のミケランジェロ の彫刻は、未完の美というものを体現していると言われています。また、廃墟美という概 念では、廃墟の持つ静寂、寂寥、孤独が美を形づくるとされています。時の流れを想起さ せる「欠落」は、ともすれば完全なものよりも豊かな表情を見せるのかもしれません。  また、メタボリズムの考えに基づけば、循環し自生する都市において、「欠落」は新し い存在を生むための契機であるともいえます。都市における「欠落」に目を向けることは、 求められる建築物や都市に対しての建築家の役割について解答を得る手掛かりになるので はないでしょうか。
 ノートルダム大聖堂の火災という衝撃的な「欠落」のあった今、悲劇的なイメージを越えた、「欠落」というものを考えていきます。
 本号の企画や京都大学建築系教室の先生方と京都大学の学生によるエッセイを通じて、 建築や都市の「欠落」から伺える様々な可能性を論じる契機になればと考えています。 

 


RELAY INTERVIEW


INTERVIEW

 


PROJECT

traverse編集委員会 |20周年記念座談会

竹山研究室 |オブジェ・アイコン・モニュメント

神吉研究室 |Projects of Kanki lab.

金多研究室 |自分の仕事を好きにならな


ESSAY

布野修司|「アジア」の欠落:世界建築史をいかに書くか?
竹山聖 |未完結の美
大崎純|建築構造設計のための機械学習
牧紀男|東日本大震災からの復興雑感—今後の復興対策につながる新たな取り組み—
柳沢究|住経験論ノート(2) — 親の住経験をインタビューすること
清山 陽平|跡形もなく、しないこと
成原 隆訓|リアリティの欠落からの解放─アニメーションにおける場所と風景
石井 一貴|述語面としての「仮面」建築


STUDIO

関連記事一覧